
手作り石鹸のためお鍋に火を起こして竹など燃やして作った灰を入れてアルカリ溶液を作っているところ、おそらくこの上澄み液を作るのに時間が短かったのかもしれません。

お鍋にココナッツオイルを入れて熱しましたが今回は温度計など用いず目分量な温度加減でした。温度計など用いたほうが正確に温度が計れ成功率が上がるかもしれません。

そして容器に入れ固まらせたものがこちらの石鹸?です今回はもしかして石鹸にはできていなかったかもしれません。次回以降に期待です。

午後は石鹸作りなどのほかに未来農園から歩いて15分ほどの耕作放棄地の見学が行われました。刈られていますが一面の笹原で笹で覆われていました。

耕作放棄地への移動途中の一枚、近隣は柏原市の特産のブドウ畑が多く点在しています。

耕作放棄地の山に入ったところも借り受けられましたが元はコンクリートで舗装されていたようですが人の手が入らなくなり荒れていました。

古い朽ちかけた小屋も使っていいそうなのでいずれはここも使えるように少しずつ改良されていくようです。

切られた竹や残渣の運び出しや色々やることが多くありそうです。