カテゴリー
未来農園ブログ

2023年2月をあしばやに

2月は寒波の到来などもありつつかなり寒い日もありました。しかしその中でも春がやってくるのを感じられることもあり春作からの準備もおこなう時期でした。

昨年よりも少し遅めでしたが蕗の薹も採れていました。

シロナの蕾

オクラの株元に蒔いた豆も寒さに耐え少しずつ成長しています。春も近づけばアブラナ科の野菜などには蕾が付き菜の花ができてきます。

ジャガイモの種芋

2月末にジャガイモの種イモを植え付けましたが日差しにあてながら種芋の芽を大きくさせる発芽日光浴を数週間にわたり行い芽をださせました。

葉ニンニク

昨年は11月までイノシシが現れ農園内に侵入し荒らすなどし侵入個所の特定などにかなり時間をとられたりなど秋植えがかなり遅れてしまいました。その中で多く植え付けたのが葉ニンニクでした。イノシシは土中のミミズなどの昆虫類や芋類は好みますがニンニクの匂いはあまり好まないようです。

フェンネル

秋蒔きでフェンネルを播きましたが葉に甘い香りがするのか多くが蹴散らされてしまいましたが生き残った株は少しずつ成長しています。

小さい蕪と葉ニンニク

小さい蕪と葉ニンニク、2023年の2月はかなり寒い日があり完全に路地で防寒対策のしていない蕪は葉はげんきでしたが球の部分はぼこぼこになってしまいました。葉ニンニクは寒い中でも安定して収穫できました。

次回は3月からの様子です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です