カテゴリー
ゆめぷろ

ゆめぷろ6月25日@未来農園イベント予定です。

6月25日はゆめぷろイベントが行われる予定です。当日は麦の収穫やジャガイモの収穫赤シソの収穫インゲンの収穫収穫後の畝の作り直しなど農作業盛りだくさんの予定のようです。しかし梅雨空から一転かなり気温が高くなりそうなので熱中症などに注意が必要です。

ジャガイモも黄変して茎葉が枯れているのでジャガイモが収穫できそうです。

ちょうどレタスが巻いてきているのでお昼のランチに使う予定です。

枝豆も豆が膨れていればランチに登場予定です。

インゲンも収穫ができるので登場予定!ゆめぷろインゲンも収穫してなにかお昼の食材になるかもしれません。

ディルの花の蕾がみられます。

ゆめぷろの定植された小さなトマトの苗と周りの双葉はのらぼう菜のこぼれた種が発芽したものです。当日は農作業や生き物植物観察なども予定されています。

カテゴリー
ゆめぷろ

11日ランチ!

淡竹の穂先の天ぷら

雨が心配されましたがお昼まで大きくは降らなかったので無事に参加者にランチの天ぷらを提供できました。採れたての淡竹の皮を剝き切り天ぷらにしました。揚げ担当の方の衣具合と揚げもばっちりと美味しい天ぷらになりました。

インゲンもゆめぷろの畝のもの、別の無農薬インゲン、未来農園内インゲンと使用しました。

揚げたて最高のインゲンでした。赤丸ニンニクも2球ほど素揚げしました。

午前中と午後の2回に分けて間引いた人参と淡竹のかき揚げも美味しく

淡竹の下部分の天ぷら、アクも少ないのであく抜きせずにそのまま調理できる筍です。

野草のヨモギも天ぷらに、揚げているときから爽やかなヨモギの香りが漂いました。ほのかな苦みとヨモギの香りが美味しい天ぷらでした。

無農薬のメークインを使ったフライドポテトも美味!ジャガイモは貯蔵期間を置くほうが味は良くなっていきますが皮のいい香りは逆に時間がたつほど減っていきます。メークインなどは細切りにするとカリカリなフライドポテトにできます。

荏胡麻の葉も天ぷらにしました。この時は衣をつけて入れる係と揚がったものを取り出す係に分かれて揚げました。揚がったものを取り出しました。サクっとした衣の食感とちょうどいい塩梅の荏胡麻の香りが美味でした。

次回は6月25日がゆめぷろ@未来農園でのイベントです。お天気が良ければ長芋の蔓やササゲの蔓などを見ることができるかもしれません。

カテゴリー
ゆめぷろ

6月11日ゆめぷろイベント

この日は雨模様でしたが大きく崩れることもなく作業ができました。

のらぼう菜の完熟した種を採り除草をし畝を整えました。

人参の間引きも行いました。間引いた人参はお昼の食材に使われました。

ナスなどの苗の植え付けを芽が出なかった所や空いたところに植え付けていきました。

子供さんたち男の子は虫取りに夢中でした。この日はマルシェにも別で参加しておりそちらへ参加されている方もいます。

カミキリムシ、桑の木にいたキボシカミキリは桑の木やイチジクやかんきつ類の木でみかけることができるカミキリムシの仲間です。

お昼ご飯に続きます。

カテゴリー
ゆめぷろ

麦の穂も少し色付く

小さな花が咲きその後に麦の穂がだんだんと色付いてきました。黄金色になるまでもう少しです。

トウモロコシと蔓ありインゲン

トウモロコシの周りに植えた蔓ありインゲンが伸びてきました。

蔓なしインゲン

蔓なしのほうのインゲンは花が咲いてきましたこの後に莢ができてきます。

支柱の前に小さなトマトの苗が育っています。荏胡麻も少しずつ大きくなっています。