カテゴリー
ゆめぷろ

野草を味わう

10日のイベントのお昼ご飯は食せる野草の天ぷらを味わうとのことで野草摘みのレクチャーをしました。無農薬地なのできれいな野草がいっぱい採れました。山菜の萱草やタンポポやヨモギなど採取しました。

きれいに洗っててんぷら粉をまぶしました。ネギ坊主や三つ葉も天ぷらに

衣を纏わせて揚げていきました。たくさんの野草を天ぷらにしていきました。食べたい人が食べたいだけ揚げていくセルフスタイルでどんどん食べられていきました。

エシャレットやパクチーも少し揚げてみました。揚げたては抜群に美味しいです。

野草のギシギシも到着!揚げ加減で梅干しのような酸味で美味しかったです。酸味の正体はホウレンソウやスイバやイタドリにも含まれるシュウ酸が主な成分で大量に食べるものではないですが少量なら問題はなしです結石持ちの人は注意が必要です。揚げたり茹でたりあく抜きをすればシュウ酸は減ります。

ネギ坊主が食べられることやタンポポも全草食べられることを参加者の方が知るきっかけになったいいイベントではないでしょうか

春先のヨモギの柔らかい新芽は香りよく好評でした。

野草のタンポポやカラスノエンドウの蔓先とレタスや水菜の紅衣や萵苣類サラダホウレンソウ赤高菜などをドレッシングで和えたサラダもだしました。

美味しい野草の天ぷらを楽しんだお昼時でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です