
ハーブ類も種を播いたりします。レモンバームと中央にミョウガの茎と葉が伸びて蕗も伸びて3種とその他の草の混植になっています。蕗はもともと周囲に自生している天然のものでミョウガの地下茎を埋めて毎年ミョウガがでるようになりました。早春に蕗の薹がでてその後5月にかけてに蕗が生え6月気温が高くなってくるとミョウガも伸び7.8月と9月10月にかけて2度ほどミョウガがでてきます。レモンバームは葉を摘みとって熱湯を注ぐだけでも美味しいハーブティーになります。

蕗よりミョウガのほうが背を伸ばして伸ばしていきます。

この白い花はパクチーの花です。

可憐な小さな花に色々な蜂などの昆虫も蜜を吸いにやってくるようです。

6月頃に未来農園内に麦が穂を実らせていました。

草を上手に丸めたのはおそらくカヤネズミの仲間ではないでしょうか見つけた時には中には残念ながらなにもいませんでした。

寒い時期は鴨などの渡り鳥などたくさん近隣の池などにやってきます。1月頃も野鳥の鳴き声でにぎやかです。2月後半や3月を過ぎると春近くを感じさせるウグイスの鳴き声もきこえはじめます。