カテゴリー
未来農園ブログ

エシャレットなど

蕗の薹がでて早春の到来を感じさせうれしい気分です、が元々周囲にもたくさん蕗が群生したりしていたのでこの時期柵の外などでたくさん採れていましたがいつしか人の手が入らなくなり手が廻らなくなっていたので笹がはびこり笹原となってしまったので減少してしまいました。しかし今また人手が入るようになり笹も刈られることで笹が減退することによりこういった資源にもなりえる有用植物が再生していくかもしれません。

未来農園内の下段奥には朽ちた丸太の橋が、未来農園ができた10年以上前には存在していたのでかなり前からある橋ではないでしょうか。この先は鬱蒼とした笹原が広がっています。元々この先も棚田で現在は耕作放棄地となっています。丸太橋の下は川が流れています。

エシャレットを試し堀、通常8月下旬から9月上旬に植え付けますが昨年はイノシシ騒動のため植え付けが大幅に遅れ10月を過ぎてからの植え付けになってしまいました。その分葉も小さく玉も小さめです。

エシャレットは若採りらっきょのことでエシャロットは小さな玉ねぎのような姿の香味野菜でまた違うものとなります、ラッキョを植えるより深めに種芋となる球を埋め軟白化部分を多くしラッキョウより柔らかく香りよくクセが少なく食べやすい香味野菜となります。柔らかな葉から球まで美味しくいただけます。

日本に入ってきたときの混同でエシャレットをエシャロットとして呼ばれることもありそのまま使われていることもあるそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です