
2月に入り早春を感じさせる天然の恵みともいえる蕗の薹がでてきました。

まだ出始めなので少しだけしか採れませんでしたがまたしばらくすれば地中から顔をだしてきます。

柵の奥と呼んでいる場所は未来農園内の上段の一番奥の柵の脇で蜂を呼ぶ箱も置いてあります。しかしまだ笹が多いのかミツバチが巣箱にはきてくれません。元々蕗は自生していてここにもミョウガが植えてありミョウガと蕗が混植している状態です。笹の勢力を削いでミョウガと蕗の生える場所を拡大したいところです。

レモンバームが芽生えてきました、柵奥のすぐ左隣にレモンバームもひっそりあったりします。葉はハーブティーに美味しいですが目的はそれ以外にレモンバームが咲かす小さな白い花はミツバチが好むそうなので植えています。ミツバチは見かけますが定着してくれるほど花が足りないのかもっと増やしていこうと思います。

寒い日がもう少し続くので不織布をかけて霜が直接当たるのを防いでいます。 しかし蕗の薹がでるということは早春がきているということで春も少しずつ近づいてきているのを少し感じられました。