
春蒔き用の種を購入しておきました。ビーツが2種類、渦巻き状の色合いになるゴルゴと暗赤紫色になる品種のソーレ、それと食用タンポポのダンデライオン、葉の刻みがライオンの歯並ににていることからこうよばれるそうです。タンポポは未来農園内でもたくさん生えていますが根も使えそうなので少し春先に種を播いて秋口に根も目的に栽培してみようと思います。

昨年もビーツは種を播きましたが11月を過ぎていたので根茎は大きくならなく年を越しました。通常は春植えと秋植えで暑くなる前と寒くなる前に収穫をしてしまいますがそのまま残してあります。レタスと菜花の間に育っています。暖かくなればビーツはできるでしょうか。

不断草の苗も購入、不断草は夏場のイメージですが植えてみようと思います寒い時期はカラフルな西洋不断草のスイスチャードのほうが合いそうとは思いますが。緑ならこの時期はほうれん草が圧倒的に多いです。不断とつく通りとぎれることなく周年栽培はでき暑さや寒さにも強くほうれん草など葉物の少ない暑い夏場など代用作物として栽培されてきました。近年では冷凍もあればハウス物もあり産地ごとにリレー栽培しているものもあり年中葉物野菜は流通してないということはないですが。