カテゴリー
ゆめぷろ

みんなで種まき

人参の種まきの様子

13日のイベントは主に種まきをみんなで行いました。前回は分かれて行動をしていましたが今回は未来農園内でのイベントとなりました。畝をならして人参の種を播いているところ、人参の種自体小さいのであまり深く埋めないように種を播き薄く土を被せ種と土が圧着するように鎮圧しました。人参は向光性(好光性)種子なので光がとどかないことには発芽しずらいので薄く土を被せますレタスなども同様です。

人参の種まき

数手に分かれつつ種まきを行っていました。子供さんたちも土を被せたり鎮圧したりと参加しつつ遊びまわっていました。

畝を均して大葉や赤紫蘇の種を播いているところ、種を水に入れて潅水してから種まきをしたので濡れた種を播くのがなかなか苦戦しているようでしたがなんとか30センチ程度の間隔で種を播きました。

人参は不織布を被せました。これで発芽まで様子を見ると思います。人参栽培の人参は発芽に成功すればそれで5割がたは成功と重要な部分ですのでうまく発芽してくれるといいのですが。

種を播いたところに挿す竹で作ったネーム板、これで畝に何があるかわかりやすいです。

種まき

どうやら落ち葉を畝に敷き種を播いているようです。

種まき

ここでも落ち葉をかけて種蒔きを色々行ったようです。

ポットと竹のポットに種まき

畝への種まきのほか72穴ポットや竹に穴をあけて作った竹ポットに土を入れ夏野菜の種を播いていました。

種まきの様子でした、次回へ続く

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です