
ビニールマルチと不織布のトンネルの中は暖かさがあるので青々と育っています。

雪の舞う日に慌てて蒔いた蕪のアヤメカブが発芽していました。上部が白く下側が紫色になるきれいな色になる蕪です。うまく育ってくれるといいのですが。この両側に芽の生えてきた玉ねぎを葉玉ねぎ用として埋めてありアブラナ科の蕪を害虫から守る虫よけとしてのコンパニオンプランツとしての効果も狙っています。

三種類ほど種を播いたところの畝には小さく水菜の紅衣が発芽してきました。サラダホウレンソウなどはまだ発芽がみあたりませんのでもう少しかかりそうです。

小さな水菜の紅衣、小さいながらも寒いので色が濃くでています。紫系統の色素がある野菜は寒冷なほうがこの色素がきれいに出やすいです。ここは日当たりがいいのか育ちがいいようです。周りにばらまいた春菊もまばらに生えていますが4枚目の葉をだしています。