カテゴリー
料理

夏場のお料理いろいろ

ミニトマト

ミニトマト、完熟させたミニトマトは甘さとコクがあって美味しいです。ただすべての実が一斉に完熟まで収穫期にくるわけではないので個体差はでます。青いミニトマトもこれはこれで完熟とでは味と食感がちがいいいものです。

ミニトマトができる時期は夏場が主なので暑い時期冷たい冷や汁も食欲がなくてもさらさらと美味しくいただけます。材料はお好みの香味野菜を刻み、(写真のものは具材にきゅうりとミョウガお豆腐とサバの水煮の缶詰を使っています。)お味噌を少量の熱湯で解いて溶けやすくしてから冷水を加えのばし具材を加えます。出汁入り味噌ならそれだけでも十分ですがお好みの出汁を加えて汁の味を調え具材を加えて冷たく冷やしてできあがりです。夏の定番の麺のソーメンにかけても美味しいですね。

昨年はたくさん採れた赤オクラ、食卓にもよくのぼりました。薄切りにしたものと丸のままにドレッシングをかけたサラダ。緑のオクラよりぱっりとしサクっと生食に向くオクラです。

昨年夏頃枝豆も出来がよかったので美味しく食卓によくでていました。

春先に山菜として採れる萱草(かんぞう)も夏頃にはユリに似た花を咲かせその蕾や花も食用になります。夏場たくさん採れる大葉と荏胡麻の葉と萵苣と青唐辛子を豚バラ焼肉にしました。

青唐辛子入り焼き肉のたれ

青唐辛子を刻んで焼き肉のたれに入れました。爽やかな青唐辛子の香りと辛みがたれに入り大人向けの焼き肉のたれでした。

豚バラと焼いて萵苣や大葉と荏胡麻の葉に青唐辛子入りのたれにつけて食べると豚バラの油ぽっさも中和され美味しく手が止まりませんでした。

夏野菜のモロヘイヤの葉をひき肉に練りこんで焼いたハンバーグしめじのソテーを付け合わせにモロヘイヤは栄養価が高い野菜なのでお肉に合わせても相性は良さそうです。

焼き鳥を作ったのでオクラなど串焼きに合わせて焼きました。赤オクラは火を通す緑になるのであまり色が変わらないようにさっと火を通しました。人参やジャガイモと自家製ササゲとミョウガと枝豆やニンニクも入っています。

こちらが焼き鳥、鶏モモ肉、鶏かわ、ネギまなど焼きました。塩を振っていただきました。

収穫したササゲ、昨年は時期も分散され長く収穫できました。一昨年はお盆の真っただ中に200本くらい一気に採れそれで枯れてしまいましたが昨年は上々の出来でした。インゲンより莢が長い品種で華厳の滝というササゲの品種を栽培しています。

サバの塩焼きにニンニクとササゲの付け合わせ、夏場のお料理色々載せてみました。以前に夏前までは調子が良かったと記事を載せていますが後ほど昨年の大事件のあのことを書いていこうと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です